矯正歯科・小児矯正|世田谷区経堂の歯医者|小林歯科医院

  • 日本矯正歯科学会認定医
  • 日本顎咬合学会指導医
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本補綴歯科学会

抜かない治療

  • 丁寧なカウンセリング
  • 03-3426-6400
  • 東京都世田谷区経堂2-3-1 第2経堂ビル1F

矯正歯科・小児矯正

歯並び・噛み合わせを改善する矯正歯科・小児矯正

矯正歯科・小児矯正

小林歯科医院では、成人から子供まで幅広い矯正治療を実施しております。周囲を気にせずに治療に取り組めるよう、見た目に配慮した矯正装置をはじめ、出来るだけ歯を抜かず歯並びを改善する非抜歯矯正を心がけております。こちらでは、当院の矯正歯科・小児歯科について詳しくご紹介いたします。

日本矯正歯科学会認定医が矯正治療を担当いたします

小林歯科医院の矯正歯科・小児矯正については、矯正治療を専門に行う日本矯正歯科学会認定医が担当いたします。これまでの経験を活かし、患者さま一人ひとりにあった矯正装置の選定、無理のない治療計画を立案いたします。歯並びや噛みあわせについてお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

見た目に配慮した目立ちにくい矯正装置をご用意しております

小林歯科医院では、金属のブラケットとワイヤーを使用する一般的なワイヤー矯正装置はもちろん、見た目が気になるという方のために審美性に配慮した矯正装置もご用意しております。患者さまの歯並び・ご希望を考慮し、適切な装置をご提案いたします。

透明な素材を使用したワイヤー矯正装置

クリアブラケット通常のワイヤー矯正装置と形状は変わりませんが、歯に取り付けるブラケット(留め具)やワイヤーに目立たない透明な素材や白い素材を用いた矯正装置です。

歯の色調と同化するため、お口を開けた際にも目立ちにくくなります。矯正力は高く、3次元的に歯を動かすことができるため、幅広いケースに適応可能です。

▼目立たない素材を使用した矯正装置による治療の流れを動画で確認いただけます。

歯の裏側に装置を取り付ける舌側矯正

舌側矯正舌側矯正とは、一般的な金属のブラケットとワイヤーを歯の裏側に取り付ける矯正方法です。歯の表面に器具がないため、お口が開いている状態でも周囲にほとんど気づかれることはありません。

技術が必要となるため、一般的な矯正方法に比べると費用は高くなりますが、矯正治療中の見た目が気になるという方へおすすめです。

▼舌側矯正による治療の流れを動画で確認いただけます。

極力歯を抜かない「非抜歯矯正」に努めております

非抜歯矯正

歯に対して顎が小さい、または顎に対して歯が大きすぎるなど、歯並びが悪くなる大きな原因は歯と顎のサイズが合っていないことです。そのため、矯正治療では歯を綺麗に並べるため、健康な歯を抜いてスペースを確保するケースが多くあります。しかし、健康な歯を抜くことはもちろん、将来的な噛み合わせを考えると、できるだけ抜歯を避けたいというのが歯科医師の本音でもあります。そのため当院では、治療結果が悪くなるケースなどを除き、できるだけ歯を抜かずに歯並びを改善する非抜歯矯正に努めております。下記の方法を併用し、極力健康な歯の抜歯回避を目指します。

遠心移動

遠心移動

遠心移動とは、奥歯側に少しずつ歯を移動させることによって顎のスペースを確保する方法です。遠心移動を併用することによって、歯を抜かずに口元を引っ込めることができます。
※場合によっては親知らずの抜歯が必要になる場合があります。

IPR法(歯幅の縮小)

IPR法(歯幅の縮小)

IPR法とは、歯の両端のエナメル質をヤスリで削り、歯幅を縮小することによって歯を綺麗に並べるためのスペースを得る方法です。エナメル質の切削量は0.2~0.5㎜程ですので、歯の健康状態に影響はなく、痛みもありません。

将来の歯並びを良い方向へと導く小児矯正治療

小児矯正治療

歯並び・噛み合わせの悪化は歯と顎骨のサイズの不釣り合いによって起こります。昨今では食べ物の軟化などによって、顎骨が正常に発達せず、歯と顎骨のサイズが不釣り合いになり、歯並びや噛み合わせに問題を抱えるお子様が増加しています。

また歯並びについては、見た目ばかりが注目されていますが、体の正常な発育や健康に影響する呼吸であったり、虫歯・歯周病リスク、快適な咀嚼など、様々な事に深く関係しています。小林歯科医院では、将来、お子様が歯並びや噛み合わせで悩むことがないよう、小児期からの矯正治療に力を入れており、お子様の成長を利用した無理のない小児矯正をご提案いたします。お子様の歯並びや噛み合わせが気になる場合は、お気軽にご相談ください。

小児矯正で用いる矯正装置について

床矯正装置

床矯正装置

床矯正装置は、直接的に歯を動かすのではなく、お子様の成長を利用して顎骨を拡大することが目的です。土台である顎骨を拡げることによって永久歯が場所を取り合わずに生え変わることができるため、歯並びや噛み合わせを良い方向へと導くことができます。小児期に顎骨をきちんと拡げておくことによって、歯を動かす通常の矯正治療(成人矯正)が必要になった場合も抜歯せず、短期間で歯並びを改善できる可能性が高くなります。

ワイヤー矯正装置

ワイヤー矯正装置

ワイヤー矯正装置は成人矯正でも使用するブラケットとワイヤーを使用した一般的な矯正装置です。ワイヤー矯正装置は、歯一つひとつを三次元的に動かして理想の歯並びへと改善します。小児矯正では、床矯正だけで歯並びが改善されなかった場合にワイヤー矯正へと移行し、歯並びや噛み合わせを整えていきます。

矯正治療で改善できる歯並び・咬み合わせについて

叢生(ガタガタの歯並び)

叢生(ガタガタの歯並び)

歯が様々な方向に生え、歯並びがガタガタな状態です。見た目が悪いだけでなく、歯が重なり合っている部分はケアが難しいため、虫歯・歯周病リスクが高くなります。

上顎前突(出っ歯)

上顎前突(出っ歯)

上顎前突(出っ歯)は上の歯や顎が前方に出ている状態です。口が閉じにくいため、口呼吸になりやすくなり、お口の中が乾燥するため、虫歯や歯周病リスクが高くなります。さらに転倒や衝突時に上の前歯を損傷しやすいという特徴があります。

下顎前突(受け口)

下顎前突(受け口)

下顎前突(受け口)は、下の歯や顎が前方に出ている状態です。通常は、上の歯が下の歯よりも少し前に出ているため、「反対咬合」とも呼ばれます。横から見ると、三日月のような見た目になるため、コンプレックスに感じる方が多いです。また、咀嚼時などに顎の動きが制限されるため、顎関節への負担が大きく、顎関節症リスクが高くなります。

空隙歯列(すきっ歯)

空隙歯列(すきっ歯)

空隙歯列(すきっ歯)は、歯と歯の間が大きく空いている状態です。見た目が悪く、歯と歯の間に汚れや食べかすが蓄積しやすいため、虫歯・歯周病リスクが高くなります。また、歯の間から空気が抜けるため、サ行やタ行の発音がしづらいなどの問題があります。

開咬(前歯に隙間)

開咬(前歯に隙間ができる)

開咬は、上下の歯を噛み合わせた際に前歯が接触せず、隙間が空いている状態です。前歯で食べ物を噛み切れないため、奥歯の使用頻度が高くなり、喪失リスクが高くなります。また、咀嚼効率が悪いため、消化器官への負担も大きくなります。

過蓋咬合(深い咬み合わせ)

過蓋咬合(咬み合わせが深い)

過蓋咬合は、上の歯が下の歯に覆い被さるほど深い噛み合わせの状態です。顎の動きが制限されるため、顎関節への負担が大きく、顎関節症リスクが高くなります。また、下の歯が上の歯や歯茎に接触することがあるため、傷つけたり、歯並びが悪くなったりする可能性が高いです。

矯正治療に伴うリスク・注意点について

世田谷区経堂にて歯並びを改善する矯正治療をご希望の方へ

歯並びを改善する矯正治療

小林歯科医院クリニックでは、歯並びや噛み合わせを改善する矯正歯科・小児矯正に力を入れております。矯正治療を専門に行う歯科医師が患者さまの歯並び・ご希望を考慮し、適切な治療計画をご提案いたします。世田谷区経堂にて矯正治療・小児矯正をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る