スタッフ紹介
このページの目次
院長 小林 友貴 ~Tomotaka Kobayashi~
世田谷区経堂の数ある歯科医院の中から小林歯科医院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私は1976年に父である理事長が経堂で開院した小林歯科医院を2021年に継承し、院長に就任いたしました。当院は理事長の信念である「日本一の歯科医院を目指す」という志の元、皆様のホームドクターとしてお役に立てますよう、日々妥協せず、臨床にあたっております。
では何が日本一かというと、「患者さまのお口の状態を良い状態にする医院力」です。そのためには「心・技・体」が充実していなければいけません。
小林歯科医院においては何を指しているかと申しますと、「心」は患者さまお一人お一人を家族のように考え、真心を持って接し、何としても良くしていくと強く思う気持ちです。
「技」は膨大な知識と卓越した技術です。たとえ気持ちがあっても、それを実現できる技術がなければその目標を達成することはできません。そのために複数のスタディグループに所属し、毎月の定例会で最新の知識、技術のアップデートを欠かさず継続しています。その他学会、セミナーにも積極的に参加しています。
そして「体」はクリニック全体の力、それは高品質の機器、材料などのハード面、そしてスタッフの力です。
スタッフの皆も日々研鑽を欠かさず、技術や知識を学んでいます。思いやりにあふれた大変優秀なスタッフですので、安心してなんでもご相談ください。
「お口の状態を良い状態にする」ためにはお口の全体の機能を考えて診ていく必要があります。痛い歯ができたからその歯を一本治すのみという、場つなぎ的な治療を繰り返してしまうと、いつの間にか全体のバランスが崩れて、機能の崩壊に向かってしまうことも少なくありません。
良いお口の状態を作り、その状態を長く保つためにはお口全体の機能で考える「一口腔単位」で考えるということが不可欠です。
一度施した治療は極力長持ちしてほしいと願っておりますので、そのために全体のバランス、機能を考えて綿密な計画をたてています。
私自身が受けたいと思う適切な治療のご提案、実践を常に考え、練り上げた治療プランの利点、欠点をご説明いたします。
そして患者さまのご事情、ご希望などをお伺いし、相談しながら一緒に治療のゴールを決めていきます。治療後、良い状態にすることができましたら、その状態を長期にキープするために良質なメインテナンスを行っていきます。
あらゆる世代の方においても、美味しいものを食べられることは、楽しみ、健康、そして生活の質(QOL)に大きく貢献します。
良く噛めて思いきり笑えるということは患者さまの生き生きとした自信にもつながっていると日々感じています。
皆様の人生がより豊かで、楽しみ・喜びに満ちたものになるよう、私たちはひたすら技術を磨き、知識を学んでまいりました。
歯科医院は怖い、できれば行きたくないなどマイナスなイメージが多いと思いますが、対話を大事にし、患者さまが通いたくなるような温かくアットホームな雰囲気でお待ちしておりますので、悩んでいること、疑問に思っていることなど何でもご気軽にお話を聞かせてください。
略歴
- 東京都世田谷区出身
- 日本大学歯学部卒業
- 2006年 日本大学歯学部卒後研修終了
- 2006年~2011年 銀座UCデンタルインプラントセンターにて研修
- 2007年~ 小林歯科医院 経堂医院・本厚木医院にて勤務
- 2021年 小林歯科医院 経堂医院 院長就任
所属・資格
- 日本顎咬合学会 かみ合わせ 認定医・理事
- 日本臨床歯周療法集談会(JCPG) 理事
- 日本臨床歯周病学会
- 日本口腔インプラント学会
- 有床義歯学会(JPDA)
- Osseointegration studyclub of Japan理事
- 厚生労働省認定 研修指導医
- てんとう虫スタディグル-プ会員
- 5-D FST会員
- COKI.TOKYO 会員
- Esthetic Explorers 会員
- TMSI年間コース 講師
- 株式会社ジーシー インプラントセミナー講師
- 株式会社ジーシー Tokyo Society 講師
受賞歴
- 2019年 日本顎咬合学会 関東甲信越支部学術大会 若手歯科医師の登竜門 関東・甲信越支部 最優秀賞
- 2021年 日本顎咬合学会 学術大会総会 若手歯科医師の登竜門 支部選抜発表 全国最優秀賞
学会発表・講演
- 2012年 日本顎咬合学会 学術大会総会「補綴前処置における歯冠長延長」
- 2015年 日本顎咬合学会 学術大会総会 テーブルクリニック 「審美歯科治療」
- 2017年 浦和歯科医師会 水曜会 「審美歯科治療の手順」
- 2017年 歯想会 第4回総会 「インプラント治療の基本」
- 2018年 JCPG レベルアップセミナー 「咬合 -咬合についてすっきりしよう!!-」
- 2019年 日本顎咬合学会 関東甲信越支部学術大会 「下顎位の設定に苦慮した咬合再構成」
- 2021年 日本顎咬合学会 学術大会総会 「下顎位を三次元的に検討し咬合再構成した一症例」
- 2021年 日本歯科医学会 「下顎前突型の咬合崩壊症例に各種アタッチメントを用いたオーバーデンチャーにて対応した一症例」
- 2022年 日本顎咬合学会 学術大会総会 「既存のインプラントを的確に活用し、フレイルを改善した一症例」
研修歴
- UCLA Basic Studies in Periodontics and Implant Dentistry
- 5-D Japan アドバンスコース
- 8日間岩田臨床セミナー
- 東京医科歯科大学同窓会 サイナスリフト 実習コース
- KIDS Periodontal Surgery Advance Course
- 平井順先生 咬合セミナー
他多数 受講
理事長 小林 和一 ~Waichi Kobayashi~
歯やお口の健康を維持するためには、患者さま一人ひとりの口腔内環境を把握し、適切な治療・メインテナンスを計画的に実施することが重要です。当院では初診時にしっかりとお時間をお取りし、診査・診断結果と基に治療計画を立案いたします。歯やお口のことで不安やお悩みなどありましたら、お気軽にご相談ください。
所属・資格
- 明海大学歯学部付属 明海大学病院 臨床教授
- 明海大学歯学部 客員教授
- 日本顎咬合学会 指導医・監事 元理事長(2008年 学術大会 大会会長)
- 日本臨床歯周療法集談会(JCPG) 会長
- 日本歯内療法学会永年会員
- 日本歯周病学会
- 日本補綴歯科学会
- てんとうむしスタディグループ主宰
学会発表・講演・講義
【講演】
- 神奈川歯科大学学会主催
- 東京医科歯科大学歯科同窓会主催
- 東北大学歯学部同窓会主催
- 神奈川歯科大学同窓会主催
- 明海大学歯学部同窓会主催
- 北海道歯科医師会主催
- 香川県歯科医師会主催
- 岡山県歯科医師会主催
- 顎咬合学会学術大会 多数講演(東京国際フォーラム)
- 日本歯周病学会学術大会(福島県郡山市)
- 日本歯内療法学会学術大会
- 日本臨床歯周療法集談会 多数講演
- 「健康寿命の延伸に向けた歯科医療の使命と可能性」公益財団法人ライオン歯科衛生研究所主催(虎ノ門 ヒルズフォーラム)
- てんとう虫スタディーグループ設立40周年記念講演「道」(JA共済ビルカンファレンスホール)
- 日本国際歯科大会:クインテッセンス出版主催(パシフィコ横浜)
- GC株式会社学術講演会 多数講演
その他日本各地で講演
【講義】
- 神奈川歯科大学
- 明海大学歯学部
講義多数
論文
- 1985年 11月 歯周補綴の現在【出版:歯界展望】
- 1986年 02月 現代の歯周治療【出版:歯界展望】
- 1986年 03月 私の支台築造法とその選択基準【出版:歯界展望】
- 1986年 11月 可撤性補綴物、固定性補綴物でそれぞれ対応した2症例を話題にして【出版:補綴臨床/別冊】
- 1987年 12月 根分岐病変は本当に進行しやすい病変なのだろうか?【出版:日本歯科評論】
- 1989年 03月 露出セメント質への対応:現状と将来【出版:日本歯科評論】
- 1989年 05月 ターゲットは?【出版:日本歯科評論】
- 1989年 06月 プロービングの臨床的意義と活用【出版:日本歯科評論】
- 1989年 06月 メインテナンス【日本歯科評論】
- 1990年 02月 ルートプレーニングの時機を考える【出版:デンタルハイジーン】
- 1990年 04月 不調和な咬合ー見つけ方とその治療【出版:日本歯科評論】
- 1991年 05月 ガンバレ歯科衛生士!-より充実した人生を送るためにー【出版:デンタルハイジーン】
- 1992年 03月 歯科不振の患者さんへの対応ー信頼回復のためにー【出版:デンタルハイジーン別冊】
- 1992年 03月 特集:前歯部のクラウンーその1.プレパレーションから印象を中心にしてー【出版:日本歯科評論】
- 1992年 07月 特集:前歯部のクラウンーその2.模型の製作から最終セットへー【出版:日本歯科評論】
- 1992年 12月 特集:クラウンの臨床ー前歯舌面形態を考えるー【出版:日本歯科評論】
- 1993年 GTR法の臨床【出版:日本歯科評論臨時増刊】
- 1993年 12月 エンド・ペリオ【出版:日本臨床歯内療法学会】
- 1996年 03月 三十周年記念シンポジウム「高齢者歯科医療を考える」【出版:神奈川歯学】
- 2000年 05月 色彩科学から生まれた新世代のシェードシステムと応用の実際(上)【出版:日本歯科評論】
- 2000年 06月 色彩科学から生まれた新世代のシェードシステムと応用の実際(下)【出版:日本歯科評論】
- 2001年 01月 歯周形成外科のこれから【出版:日本顎咬合学会誌】
- 2001年 01月 歯科医師よ、自己研鑽を積もう!そして口の健康の大切さを国民にアピールしよう!【出版:日本歯科評論】
- 2001年 05月 炎症と力における歯周治療【出版:日本歯科評論】
- 2003年 05月 歯周組織と審美補綴ーより美しく快適な人生を送るために①ホワイトニングを併用した審美補綴【出版:日本歯科評論】
- 2003年 06月 歯周組織と審美補綴ーより美しく快適な人生を送るために②歯周疾患における審美補綴【出版:日本歯科評論】
- 2008年 02月 欠損補綴におけるインプラント治療のクライテリア【出版:日本歯科評論】
- 2020年 03月 カメラを持って記録を撮り、経過観察をしよう【出版:デンタルダイアモンド誌コラム「Compass」】
- 2020年 07月 必ずやってくるポストコロナ時代に備えよう【出版:デンタルダイアモンド誌コラム「Compass」】
- 2021年 03月 患者さんの「年齢・性別」を考えた歯科治療【出版:デンタルダイアモンド誌コラム「Compass」】
- 2021年 07月 歯科診療のパーソナル・ネットワークづくりを!【出版:デンタルダイアモンド誌コラム「Compass」】
- 2021年 11月 歯科臨床を好きになって楽しく大輪の花を開かせよう【出版:デンタルダイアモンド誌コラム「Compass」】
その他 多数
日本矯正歯科学会認定医 長濱 諒 ~Ryo Nagahama~
子供から大人まで一人ひとりの歯並び・咬みあわせに適した無理のない矯正治療をご提案いたします。
略歴
- 長崎大学歯学部 卒業
- 長崎大学歯学部 臨床研修 修了
- 昭和大学歯学部歯学研究科歯科矯正学講座大学院 卒業
- 歯科矯正学講座 助
所属・資格
- 日本矯正歯科学会認定医
- 日本口蓋裂学会認定師
- 日本矯正歯科学会学術幹事
- 日本矯正歯科学会代議員
歯科技工士(義歯) 野澤 康二 ~Koji Nozawa~
一つひとつの工程のこだわり、患者さまのお悩みやご希望に沿った精密な入れ歯(義歯)の製作に努めております。
略歴
- 1999年 明倫短期大学卒業
- 同年(株)シンワ歯研入社 義歯部配属
- 2008年 佐藤幸司先生明倫臨床プロ講座受講
- 2009年 BPS認定技工士取得
- 2010年 イボクラールビバデント社 (リヒテンシュタイン)研修
- 2015年 シンワ歯研関東支社 支社長就任
所属・資格
- 日本有床義歯学会認定指導技工士
- 日本顎咬合学会認定技工士
- イボクラビバデントBPSメンバー
- GC友の会 下顎総義歯吸着ベーシックセミナー講
学会発表・講演
【日本顎咬合学会講演発表】
- 2011年 『解剖学的ランドマークに関する調査』
- 2013年 『調整の少ない咬合床をめざして~咬合採得に関する調査~』
- 2019年 東北支部学術大会ハンズオン『はじめてのデンチャーカラーリング』
論文
- 2012年 顎咬合学会誌『総義歯製作工程および解剖学的ランドマークについての歯科技工 士調査
- 2013年 QDT『調整の少ない咬合床をめざして~咬合採得に関する調査~』
- 2016年 日本歯科評論 おさえておきたい義歯リラインのコツ 「リライン後の義歯を審美的に仕上げるコツ」
- 2016年 歯科技工 「匠」「チェアサイドの診断を具体化するための義歯ステップ」
- 2019年 総義歯治療を成功させる匠の概形印象 『技工的観点から考える概形印象の解剖 学的ランドマークの必要性」
- 2022年 Digital Dentistry YEARBOOK 2022 『3Dプリンターを用いた総義歯臨床の応用』
- 2023年 デンタルダイヤモンド『診査・診断に基づく下顎吸着義歯のアドバンス&ベー シック』
歯科技工士(審美) 岡本 和真 ~Kazuma Okamoto~
見た目はもちろんですが、適切な噛み合わせや長持ちにこだわったつめ物・かぶせ物の製作に努めております。
略歴
- 1991年 大分県歯科技術専門学校卒業
- 1992年 国際デンタルアカデミ-ラボテックスク-ル卒業
- 1993年 国際デンタルアカデミ-ラボテックスク-ル アドバンスコース修了時 優秀賞授与
- (株)オーリアラ入社
- (株)サンメディカル ハイブ リットレジン(インフィス)講師
- (株)モリタ研修会 (青島仁考案 内部ステインテクニック)サブインストラクタ-
- 1997年 QDTシンポジウム(クインテッセンスシンポジウム)マスタ-ピ-ス部門 優秀賞授与
- 2000年 (株)オーリアラ退社
- 2001年 (有)ペル-ラ青島入社 青島ゼミ研修会 サブインストラクタ-
- 2008年 (有)ペル-ラ青島退社
2009年 レスト-レ開業
所属・資格
- レスト-レ審美補綴研修会 講師
- JPI 咬合診断治療総合コ-ス 受講
- JSCベーシックコ-ス 受講
- JSCアドバンスコース 受
- JSC療法の普及及びJSC療法 講師
学会発表・講演
- 2015年 日本顎咬合学会 学術大会総会 テーブルクリニック「審美歯科治療」
著書
- 2016年 デンタルダイヤモンド社 書籍 「診査・診断ナビゲーション「審美歯科治療の手順」」小林友貴と共著
歯科技工士 松本 直人 ~Naoto Matsumoto~
患者さま一人ひとりのお口に合う技工物を作製いたします。
略歴
- 2001年03月 埼玉歯科技工士専門学 卒業
- 2001年04月 早稲田トレーニングセンター 基礎研修科 入所
- 2002年03月 早稲田トレーニングセンター 基礎研修科 卒所
- 2002年04月 波多野歯科医院 入社
- 2005年08月 寺西歯科 入社
- 2005年12月 河津歯科医院 入社
- 2006年 歯形彫刻コンテスト ほるほる Willi Geller賞 受賞
- 2007年12月 ハッピースマイルファクトリー 入社
- 2009年01月 Fabbrica Dentista 開業
- 2014年04月 岡本セミナー1年コース
- 2015年07月 湯浅セミナー1年コース
- 2019年 サイカンパニー 合併
- 2021年06月 小川製作所 合併