「口腔機能精密検査」その内容とは(2)|世田谷区経堂の歯医者|小林歯科医院

  • 日本矯正歯科学会認定医
  • 日本顎咬合学会指導医
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本補綴歯科学会

抜かない治療

  • 丁寧なカウンセリング
  • 03-3426-6400
  • 東京都世田谷区経堂2-3-1 第2経堂ビル1F

「口腔機能精密検査」その内容とは(2)

投稿日:2023年4月25日

カテゴリ:院長ブログ

前回は「口腔機能精密検査(全⑦項目)」①~③までご紹介しました。今日は④~⑥をお伝えします!

④舌口唇運動機能低下

しっかり発音できているかを確認する検査です。『pa』『ta』『ka』という音節をそれぞれ5秒間発音してもらい、1秒あたりの回数を算出します。いずれかが6回未満の場合、舌口唇運動機能低下とされます。

⑤低舌圧

舌圧測定器を使って、舌にしっかり力が入るかどうかを評価します。舌圧計につながった小さな風船状の舌圧プローブを口に含み、舌と口蓋との間で数秒間押し潰してもらいます。最大舌圧が30kPa)未満が低舌圧です。

⑥咀嚼機能低下

2つの方法のいずれかで評価します。1つはグルコースという成分が含まれたグミゼリーを20秒間咀嚼してから水と一緒に吐き出してもらい、測定器を使ってグルコースの溶出量を測定します。グルコース濃度が100/デシリットル未満で咀嚼機能低下とされます。あるいは、グミゼリーを30回咀嚼してもらってから、どれくらい粉砕されたかを資料と照らし合わせて評価します。

次回、最後の検査項目と費用についてもご紹介いたします。

 

トップへ戻る