第40回 日本臨床歯周療法集談会【JCPG】の様子|世田谷区経堂の歯医者|小林歯科医院

コロナウィルス感染対策についてのお知らせ

  • 日本矯正歯科学会認定医
  • 日本顎咬合学会指導医
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本補綴歯科学会

抜かない治療

  • 丁寧なカウンセリング
  • 03-3426-6400
  • 東京都世田谷区経堂2-3-1 第2経堂ビル1F

院長ブログの記事一覧

第40回 日本臨床歯周療法集談会【JCPG】の様子

第40回 日本臨床歯周療法集談会【JCPG】の様子

投稿日:2023年10月16日

カテゴリ:院長ブログ

10月15日(日)市ヶ谷カンファレンスセンターにて第40回 日本臨床歯周療法集談会【JCPG】記念学術大会が開催されました。 小林歯科医院 経堂院長の小林友貴は、今大会で実行委員長を務めさせていただきました。 あいにくの […]

続きを読む

骨粗しょう症には歯の治療で「顎骨壊死」のリスク(3)

骨粗しょう症には歯の治療で「顎骨壊死」のリスク(3)

投稿日:2023年5月13日

カテゴリ:院長ブログ

骨粗しょう症の治療薬のうち「ビホスホネート」という骨吸収抑制薬を長期服用されている方の歯科治療の際の注意点を2回に渡ってお伝えしてきました。(1)(2) 「ビスホスホネート」製剤を使用している方は、歯科治療(抜歯などの外 […]

続きを読む

骨粗しょう症には歯の治療で「顎骨壊死」のリスク(2)

骨粗しょう症には歯の治療で「顎骨壊死」のリスク(2)

投稿日:2023年5月12日

カテゴリ:院長ブログ

前回、骨粗しょう症の治療薬のうち「ビホスホネート」という骨吸収抑制薬を長期服用されている方は、歯科治療(といっても抜歯や外科治療)を行うと「顎骨壊死」のリスクがあるというお話を致しました。今日は、ビスホスホネートの長期服 […]

続きを読む

骨粗しょう症には歯の治療で「顎骨壊死」のリスク(1)

骨粗しょう症には歯の治療で「顎骨壊死」のリスク(1)

投稿日:2023年5月11日

カテゴリ:院長ブログ

高齢になっても歯科治療やケアは欠かせないが、「骨粗しょう症」を抱えている人は注意する必要があります。「骨粗しょう症」は、骨の量が減って強度が低下し骨折しやすくなる病気で、高齢化が進む日本では1000万人以上の患者がいると […]

続きを読む

糖尿病と歯周病の密接な関係(3)

糖尿病と歯周病の密接な関係(3)

投稿日:2023年5月10日

カテゴリ:院長ブログ

糖尿病と歯周病の密接な関係(1)と(2)から、糖尿病と歯周病が合併している人は、両方ともきちんと治療して炎症性サイトカインを減らさなければ、どちらも十分な改善は望めないということがご理解いただけたかと思います。 ー血糖を […]

続きを読む

糖尿病と歯周病の密接な関係(2)

糖尿病と歯周病の密接な関係(2)

投稿日:2023年5月9日

カテゴリ:院長ブログ

前回から、糖尿病と歯周病の相互関係についてお話しさせていただいています。 糖尿病と歯周病は密接に関係していて、糖尿病の人は歯周病になりやすいことが多くの研究で知られています。歯を失う原因として最も多いのは歯周病ですから、 […]

続きを読む

糖尿病と歯周病の密接な関係(1)

糖尿病と歯周病の密接な関係(1)

投稿日:2023年5月8日

カテゴリ:院長ブログ

糖尿病では、「網膜症」「腎症」「神経障害」が3大合併症といわれますが、血糖値が高い状態が続くと体中の血管が障害されるため、ほかにもさまざまな合併症を引き起こします。中でも近年、注目されているのが「歯の喪失」です。2022 […]

続きを読む

新型コロナは「歯肉炎」にも関係している? (2)

新型コロナは「歯肉炎」にも関係している? (2)

投稿日:2023年5月7日

カテゴリ:院長ブログ

前回お話しさせていただいたコロナ患者で報告されている「歯間乳頭の壊死」や「壊死性歯肉炎」は、歯と歯の間などの歯肉に痛みや腫れが生じて壊死してしまう病変です。歯肉が壊死すると潰瘍が形成されるが、潰瘍を覆う偽膜は剥がれやすい […]

続きを読む

新型コロナは「歯肉炎」にも関係している? (1)

新型コロナは「歯肉炎」にも関係している? (1)

投稿日:2023年5月6日

カテゴリ:院長ブログ

今月8日、新型コロナの感染症法上の位置づけについて、季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行することが発表される見込みですが、このウィルスに感染した場合、無症状の方でも様々な後遺症や思いがけない他の症状が出るなど、何らか […]

続きを読む

歯周病の治療「組織再生誘導法」とは(3)

歯周病の治療「組織再生誘導法」とは(3)

投稿日:2023年5月5日

カテゴリ:院長ブログ

進行した歯周病の治療法として「歯周組織再生療法」が有効なケースをお伝えしていますが、今日は歯槽骨の欠損が多い場合について、ご説明いたします。 歯周病の重度、歯槽骨の欠損が多い場合は、線維芽細胞の増殖因子を主成分とする薬剤 […]

続きを読む

1 2 3 4 >

トップへ戻る