「歯石」の種類と除去方法(2)
投稿日:2023年5月2日
カテゴリ:院長ブログ
前回、歯石除去の2つの方法について触れました。今日は歯周ポケットの奥深いところの歯石はどのうに除去するのか、ご説明したいと思います。
SRP(スケーリング/ルートプレーニング)では歯石除去が難しい場合、歯茎を切開して目視しながら歯石を取り除く②フラップ手術が検討されます。
一般的な歯のクリーニング=メンテナンスでは、初回は目視による歯周病の評価とレントゲン検査を行い、SRPで歯石の除去を実施します。後日、歯周病の再評価(歯周ポケットなどの検査)を行い、改善の傾向があれば再びSRPを実施して経過を観察し、改善が見られない場合は基本的にはフラップ手術をお勧めしています。
歯周ポケットの深さが6ミリ以上あって、奥に歯石が付いていれば、歯周病は進行していると考えられます。仮に歯石がなくてもバイオフィルムは付着しています。歯周ポケット奥の歯石はレントゲン検査で発見できないものも多く、そのまま放置していれば歯周病はどんどん悪化します。ですから、目視でしっかり確認できるフラップ手術を検討すべきと考えます。
こうした方法で歯石を除去できたとしても、普段のケアが不十分だと同じことを繰り返す可能性が高いです。ですから、歯のメンテナンスでは正しいブラッシング指導を重視しています。メンテナンスの本来の目的は、バイオフィルムの除去と患者さんの口腔ケアに対するモチベーションの維持にあります。歯石が付いたからクリーニングに行くという発想ではなく、歯石が付かないように日頃からしっかりケアを実践することが大切です。
小林歯科医院では、メインテナンスを重視しています。とりわけ歯周病の治療を行った場合、治療終了時は、メインテナンスのスタートだからです。
次回から、進行した歯周病の治療法について取り上げたいと思います。
■ 他の記事を読む■