「ホワイトニング」で起こりうる弊害|世田谷区経堂の歯医者|小林歯科医院

  • 日本矯正歯科学会認定医
  • 日本顎咬合学会指導医
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本補綴歯科学会

抜かない治療

  • 丁寧なカウンセリング
  • 03-3426-6400
  • 東京都世田谷区経堂2-3-1 第2経堂ビル1F

「ホワイトニング」で起こりうる弊害

投稿日:2023年4月19日

カテゴリ:院長ブログ

前回、歯科医院での「ホワイトニング」は、安全な薬剤を用いているというお話をしました。さらに、誰でも何の弊害もなく行なえるのか?ということについて、お伝えしたいと思います。

ホワイトニングで使われる薬剤は、着色物質の有機質だけに作用するため、歯に対する影響はないといわれています。ただ、薬剤が歯の内部に浸透して神経に強い刺激を与え、知覚過敏を起こしやすくなるケースがあります。日本人の歯はエナメル質が薄いケースが多いのでなおさらです。また、歯の表面のエナメル質は、ペリクルと呼ばれる薄い膜によって覆われていて、外の刺激から保護されています。薬剤によってそのペリクルが剥がれてしまい、外部からの刺激を受けやすくなることも考えられます。「オフィス」でも「ホーム」でも、実際にホワイトニングを行った患者さんからの訴えで一番多い症状は知覚過敏です。軽度であれば早い対処でほとんどが軽快します。

ただ、中には慢性化してしまう場合もあります。悪化すると歯の神経の炎症=歯髄炎に発展するケースもあるので、ホワイトニング中、症状が出たら早い段階で歯科医に相談してください。

 また、痛みはなくても虫歯があったり、歯にヒビが入っている状態でホワイトニングを行うと、薬剤が歯の内部に入り込んで神経の炎症が一気に進行してしまう危険もある。ホワイトニングを検討している人は、まず虫歯がないかどうかを歯科医院でしっかり確認し、虫歯があれば治療してから施術を受けることが重要です。

トップへ戻る